SCOPEってどんな団体…?
ロゴ作成:友田 浄
「東京理科大学 理科教育サークル SCOPE」について、活動を簡単に説明します。
そもそもSCOPEってなに…?
略称は「理科教育サークル SCOPE」「SCOPE」、“理科がもっと好きになる” サークルです!
野田キャンパスと神楽坂キャンパスで活動をしています!
活動頻度は両キャンパス同じくらいです!
沿革
創域理工学部生命生物科学科の教職課程学生を中心に結成、教職課程地学系科目担当の 関 陽児 先生を顧問とし、2024年4月に本格的に活動を開始した東京理科大学学生による学生団体です。
関先生をはじめ、教職系科目の先生方や大学組織、大学近くの地域団体の皆様など、さまざまな方々のご指導・ご協力を仰ぎながら、教職課程履修者を中心としてサークル活動を進めています。
活動の柱
私たちは、下記の「実験・企画作成」「出前実験授業(アウトリーチ活動)」「教職課程互助」の3本柱で活動をしています。そして何より、部員の皆さんが気楽に楽しんで活動に参加できるよう、活動は基本的に自由参加で行っています。

実験・企画作成
3Dプリンタや3Dスキャンから昔ながらのお手製実験道具まで、「もっと理科が好きになる」実験企画をつくります!

実験教室・出前授業
地域貢献活動の一環として、小中学校・高校への出前授業や、イベント等での実験教室を行っています!

教職課程互助
教職課程の学生が多くいるサークルです。教職の課題で困ったら先輩に聞くこともできます!
データでみる「理科教育サークル SCOPE」
2025年7月22日時点の情報です。
正式名称 | 東京理科大学 理科教育サークル SCOPE |
活動キャンパス | 東京理科大学学内 ・野田キャンパス(本部) ・神楽坂キャンパス(支部) ・(葛飾キャンパス:支部設置なし、入部希望者のみ) |
部員数 |
44名(名簿登録人数) |
部員の所属学部・学科 ※過去のものも含む。 ☆印はおすすめの学科 |
☆創域理工学部 生命生物科学科 ☆創域理工学部 先端物理学科 創域理工学部 数理科学科 創域理工学部 機械航空宇宙工学科 ☆理学部第一部 化学科 ☆理学部第一部 物理学科 ☆理学部第一部 科学コミュニケーション学科(26年度設置予定) 理学部第一部 数学科 ☆理学部第二部 化学科 ☆理学部第二部 物理学科 工学部電気工学科 創域理工学研究科 |
活動日 | 週1日ほど+イベント出展日 |
部費 | 半年1500円 (入部後半年および4年生以降は半年500円) |
顧問・代表 | 顧問 教養教育研究院野田キャンパス教養部 理学研究科科学教育専攻 関 陽児 教授 2025年度代表(野田本部) 創域理工学部生命生物科学科3年 奥山 花菜 2025年度副代表(神楽坂支部) 創域理工学部生命生物科学科4年 中里 元 |
創設(活動開始) | 2023年7月(2024年4月) |
活動紹介ポスター集

2024年度ポスター
News & Information
- 紫キャベツで酸性アルカリ性を見分けよう今回は、紫キャベツを使って色の変化を見ていきます。 <9月15日現在、暫定公開中>
- 流山市立思井児童センターにて、火山噴火の模擬実験を行いました。みなさんこんにちは。副代表の中里です。 昨日8月22日(金)は、流山市立思井児童センターで火山の噴火模擬実験を… 続きを読む: 流山市立思井児童センターにて、火山噴火の模擬実験を行いました。
- 三鷹市西多世代交流センターで、光についての出前実験授業を行いましたこんにちは。副代表の中里です。 本日8月12日(火)は、「自分だけの分光器で光の謎を解き明かせ!目指せ、スペク… 続きを読む: 三鷹市西多世代交流センターで、光についての出前実験授業を行いました
- 【新ポスター作成記念第三弾】地層カプセルのつくりかたこんにちは。 副代表の中里です。 理科実験ポスターシリーズ、第三弾です。 <現在ページを鋭… 続きを読む: 【新ポスター作成記念第三弾】地層カプセルのつくりかた
- 【新ポスター作成記念第二弾】小さい生き物いろいろ語りますこんにちは。 副代表の中里です。 理科実験ポスターシリーズ、第二弾です。 <現在ページを鋭意製作中です。… 続きを読む: 【新ポスター作成記念第二弾】小さい生き物いろいろ語ります