【2024年度 第7回野田きゃんカフェ】大学との共催でイベントを実施しました!
みなさんこんばんは!
代表の中里です。久しぶりにブログ更新をします。今月はあと2本ほど記事を出せたらと思いますので、乞うご期待。
https://www.tus.ac.jp/today/archive/20250220_4095.html
2025年3月23日(土)、東京理科大学野田統括課 地域連携室、およびSCOPEの顧問でもある関教授と
『”利根運河水辺散歩”〜身近な川や湧水の水質を数値で調べてみよう〜』
と題して、地域の皆さまとご一緒に行うイベントを開催させていただきました!
今回も大盛況のうちに終わることができました。ご参加いただいた皆さま、大変ありがとうございました。今回のような地域の皆さまの生涯学習をテーマとして実施した企画は初めてでしたので、非常に良い企画だったのではないか、と感じております。
今後とも今回のような企画を実施していく予定ですので、是非ともこれからもSCOPEをよろしくお願いいたします!
春らしい陽気の中、利根運河を散策しながら水質測定を実施しました。
一言で水質と言っても、湧水の出方や場所、どの指標がどの値を示すかによって、もともとの地形や地中の構造物やそのつくりまで分かる優れモノになるのです。
測定器を用いていろいろな地点の水温・水質を調査し、それぞれの解説も実施しました。
菜の花も綺麗に咲いていました。かなり歩いたので、皆さまの健康増進にも一役買ったのではないでしょうか。
それでは、次回の記事もお楽しみに〜